だんだんとおもとの趣味者さんが増えてきました。
入門品種から高級品まで楽しむ方が大勢見えます。
引越しおもとや、お正月の生け花でも使われるおもと。
そのおもとは、観葉植物として『緑の宝石』のように楽しまれています。
徳川家康がお宮参りをした岡崎 六所神社
10月吉日発売、『始めよう伝統園芸おもと』の本
最終校正。
 
 
 
 
野菊
イメージ 1
 
 
紫蘇
しその実
イメージ 2
 
 
豊明園 第一温室
少しづつおもとが増えてきました
イメージ 3
 
 
 
 
 
秋の頒布品
頒布品のおもとを植え替え根・芋の状態を見て合格した木を植え付けます。 頒布品に掲載する万年青 羅紗の一部
イメージ 4
 
 
 
 
 
残雪(ざんせつ)
2年目の植え替え、鉢から中々抜けない。鉢の両端を手でたたくと抜けやすいです。それでも抜けない場合は水の中に入れ抜きます。
イメージ 5
 
 
残雪(ざんせつ)
根が用土に絡んでいます。又新しい根は鉢の隅に多く出ています。
鉢の中でいちばん乾く場所に根が集中しています。この根の状態なら3年植え替えせずに、そのままでも大丈夫でした。
イメージ 6
 
 
 
残雪(ざんせつ)
水で洗った根っ子、用土は豊明園で調合します、パミス、矢作砂、ゼオライト、炭など。用土の大きさは7、8割ほど大粒で植え付けしておもとの芋の底に入るように中粒と小粒の用土を入れ植え付けしてあります。上手に作るには鉢の大きさ、水遣り、肥料の仕方が大事になります。
コツさえ覚えれば30℃以上が3月続いても大丈夫です。
この作り方は、
10月吉日発売、『始めよう伝統園芸おもと』の本に掲載されています。
予約受付中
イメージ 7
 
 
 
 
おもとの消毒
元気なおもと、弱ったおもとどれも植え替え時は消毒液に浸けます。
暑い時期は浸ける時間(5分)を目安に気を付けます、長く浸けると薬害が出やすいです、特に元気な新根が多く出ている木は短めに
 
イメージ 8
 
 
 
 
10月12日発売、『始めよう伝統園芸おもと』の本を出ます。
144ページ
おもとの品種から最近の培養管理の仕方、おもとの歴史、全国の棚や古鉢・鉢の紹介などを掲載しています。この本はこれまでの写真や資料を元に書いています。
特に品種について苗や特徴ある芸のアップの写真に完成木と共に紹介しています。20代の若い物の見方で説明文を書いています。新しい見どころいっぱいの本。
『始めよう伝統園芸おもと』 定価1800円   予約受付しています。
予約の方、送料無料。
本の最後の追い込みに入っています。
著者 豊明園 水野豊隆   栃の葉書房より出版
 
本 『根岸松の図』物語
本 『おもとの歴史』
おもと(万年青)の育て方
萬年青の栽培
他の記事もついつい見入ってしまう記事ばかり
こちらで立ち読み出来ます
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html
《山野草マニアックス vol.26》 別冊 趣味の山野草
出版社 栃の葉書房
P93から102まで 豊明園 水野雅章
おもと協会青木会長 久能山東照宮
静岡おもと大会 新潟赤塚おもと美術品評会
【太陽】水野豊隆
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html

1日1回のクリックが励みになります^^
おもとの豊明園 引越しおもと 趣味者のおもと
http://www.houmeien.co.jp/