だんだんとおもとの趣味者さんが増えてきました。
入門品種から高級品まで楽しむ方が大勢見えます。
引越しおもとや、お正月の生け花でも使われるおもと。
そのおもとは、観葉植物として『緑の宝石』のように楽しまれています。
徳川家康がお宮参りをした岡崎 六所神社
おもとの彫刻
 
 
紫陽花 あじさい
花言葉   辛抱強い愛情、元気な女性イメージ 1
 
 
 
 
 
新生殿 (しんせいでん)
新芽が伸びてきません、下葉が枯れてきました。
イメージ 2
 
 
 
 
新生殿 (しんせいでん)
下葉を破り子供がでていました。この時期は葉が変わる時期に入りました、下葉のいろが赤くなるのは自然現象です。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
おもとの消毒
4時から始めました。殺虫剤と殺菌剤の混合して散布します。
農薬散布
朝夕の涼しい時に散布してください。葉の表、裏側を丁寧に散布。
農薬散布をする時は一揆に全体を散布します。夏の場合散布する時は夕方、気温が下がってから。
(半日くらい雨が降らない天候の時に散布してください。)
虫に抗体ができますので農薬を時々かえること。
農薬は説明書をよく読んで希釈倍数を確認すること。
イメージ 4
 
 
 
 
 
防除 
殺虫剤 
○マラソン乳剤   2000倍
○スミチオン乳剤  1000倍
◎スプラサイド乳剤 1000倍
◎カルホス乳剤   1000倍
殺菌剤
○マンネブダイセン水和剤  500倍
○ベンレート水和剤     1.500倍
◎オーソサイド水和剤    1.000倍
◎キノンドウ水和剤       500倍
などの薬剤に展着剤を加えますと効果的です。
病害虫が発生した場合7~10日おきに数回連続して散布します。
発生がない時1月~2月に一度予防で散布します。
◎オルトランDX粒剤の場合は4号鉢に1gを目安
(浸透移行性殺虫成分が植物に吸収され、植物全体を害虫から守る効果が持続します。)
葉の上から下から均一に散布します。夜はビニールを引き夜露や雨に当てないように管理します。
イメージ 5
 
 
 
 
 
王朝 (おうちょう)
下葉が落ちる時期。赤くなった葉は自然に取れるまで付けて置きます。気になる場合はハサミで赤い部分だけ切り取ります。早く取ると首元が細くなります、
イメージ 6
趣味の山野草7月号》 出版社 栃の葉書房
カラーページがとても多く、文も読みやすいです。
美しい山野草の花写真、ハイキング名山、こだわりの鉢、作のコツなど
この雑誌にこれからの園芸の流行が詰っています!
趣味の山野草さんのサイト
栃の葉書房、書店、Amazon、定期購読もできます。
6月12日発売
すでに384号と、歴史もある山野草の雑誌
さつきの雑誌も有名です。
本 『根岸松の図』物語
おもと(万年青)の育て方
萬年青の栽培
他の記事もついつい見入ってしまう記事ばかり
こちらで立ち読み出来ます
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html
《山野草マニアックス vol.26》 別冊 趣味の山野草
出版社 栃の葉書房
P93から102まで 豊明園 水野雅章
おもと協会青木会長 久能山東照宮
静岡おもと大会 新潟赤塚おもと美術品評会
【太陽】水野豊隆
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html

1日1回のクリックが励みになります^^
おもとの豊明園 引越しおもと 趣味者のおもと
http://www.houmeien.co.jp/