だんだんとおもとの趣味者さんが増えてきました。
入門品種から高級品まで楽しむ方が大勢見えます。
引越しおもとや、お正月の生け花でも使われるおもと。
そのおもとは、観葉植物として『緑の宝石』のように楽しまれています。
 
徳川家康がお宮参りをした岡崎 六所神社
おもとの彫刻
 
おもと品種紹介 力和(りきわ)
力和(りきわ)
鶴の古鉢に植えて
落ち着いた黒がおもとを引き立てます
 
力和らしい丸葉に、独特な雅糸竜が魅力ある羅紗の大人気品種
左の下葉には熨斗葉もあり、若いころの丸い葉から、
芸の変化はとても大きい。
当歳から、このような親木になるまで、
いつでも力和らしい愛嬌のある芸をみせてくれる、
羅紗の人気品種
当歳でも、2歳でも、3歳でも、4歳でも、親木になっても魅力がある。
 
 
 
 
イメージ 1
 
力和の縞
縞のものも人気
縞が毎年動くことで、より華やかな芸を見せる
覆輪にはない魅力があり、‘力和マニア’は、
覆輪、縞、縞覆輪、青とそれぞれ揃え、
力和同士で楽しんでいる
 
若いころの丸葉や、芸の片鱗も見逃せない
 
 
 
イメージ 2
力和の縞
魅力がある
今は、もしかすると数の少ない縞の方が人気があるかもしれません。
 
 
力和(りきわ)
丸葉型羅紗
作出されてかなりの時間がたっていますが、
未だにここまで人気が高い理由は、
これほど綺麗な丸葉が未だに出てきていないからでしょう
多くの実生家が挑戦し続けているのは、この力和のような、
愛嬌のある丸葉。ですが、なかなかこの力和を超える木はでてきません。
これ以上の実生がでてくるまで、まだまだ力和人気は続くでしょう。
 
 
出生、命名のお話
愛知県の杉山力蔵氏と、岡田和吉氏が共有したため、
二人から一文字づつ取って、
『力和実生』と呼ばれて、親しまれてきた
杉山力蔵氏が昭和15年に作出した実生。
昭和48年に待望の覆輪がまわり、話題に。
33年の歳月がかかっています。
登録は、昭和50年。
 
 
力和の魅力
青、縞、覆輪、縞覆輪と、
入門者の価格から、数の少ない縞覆輪など、マニアも楽しめる
芸はテンポよく変化し、毎年の作が楽しみ
葉繰りもよく、毎年2~5枚ほど葉を出し、成長が早い
1年目の愛嬌のある葉から、親木まで、どの芸も楽しめる
子上げもよく、若いころから子もでる
作り易い
芋吹きも吹きやすい
強健で、肥料、採光とも強めでよい
他の羅紗にはない丸葉
親木の雅糸竜
全国大会、支部大会でも懸賞がかかっています。
 
 
 
 
 
 
力和の芸の変化
 
力和の稚葉(ちば)、熨斗葉(のしば)、雅糸竜(がしりゅう)
 
 
力和の話 お客様のお便りから
 
 
 
 
 
 
おもとの材料  国産・ニュージーランド産水苔入荷しました。
植え替えの季節 苗鉢
 
 
 
 
おもとの品種紹介
 
おもと(万年青)の育て方

1日1回のクリックが励みになります^^
おもとの豊明園 引越しおもと 趣味者のおもと
http://www.houmeien.co.jp/